iPhone Developer Program のアンケートが来た。

ちゃんとこうして聞いてくるという姿勢は素晴らしいと思う。
Appleってやっぱりユーザの方を向いている会社だなと改めて感じる。
ところで、アンケートに答えていく最中で、こんな質問が来た。

XCodeのクイックヘルプ機能
何だ、それ?
早速XCodeを開いて、探してみた。
ヘルプ→クイックヘルプ。
説明が出てきた。
どうやら、調べたい語の上でOptionキーを押しながらダブルクリックでクイックヘルプが出るらしい。
やってみたら、確かに出た!

これは便利。
簡単な説明(Abstract)と、サンプルコード、使用可能OSバージョンが表示される。
Abstractだけじゃ物足りない、と思うところだが、このウィンドウの右肩にある扉のアイコンをクリッくすると、
いつも見に行ってるiOS Reference Libraryのブラウザが出る。
こういうのあったのか・・・!

XCodeではデベロッパドキュメントと読んでいるらしい。
これは絶対使うコマンドあるだろう、と思っていたら、やっぱりあった。
ヘルプ→デベロッパドキュメントでもいいんだけど、
command + option + ?
これで表示される。
今までわざわざSafariから見に行ってた手間が省けるというもの。
あと、文書作成ウィンドウというものがあるようなことがアンケートに書いてあったけど、
googleで調べても出てこなかったので不明
PR