× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
「偉人たちのブレイクスルー勉強術」
齋藤孝 勉強ができない人というのはいない。自分にあった勉強法を見つけられていないだけだ。 PR |
開発日記カテゴリーで書くのは久しぶり?
今日は 作成中の試作ゲームを Objective-C 依存を無くすように書き換えていた。 #import を #include に直す NSMutableArray を std::vector に直す UITouch オブジェクトは、必要なメンバだけを抜き出して独自構造体に変える などなど。 どうしても依存してしまう部分としては、 画像の読み込み部分 CGImageRef image = [UIImage imageNamed:[NSString stringWithFormat:@"%s", fname]].CGImage; 入力受け取り - (void)touchesBegan:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event 大元はViewControllerクラスから呼び出している など。 描画部分は、OpenGLなので依存は無いようになっている 拡張子を.mmから.cppに変えられればいいんだろう、というだけでもない。 中で #include <Foundation/Foundation.h> とか呼んでたら、結局iOS下でしか動かないわけで。 NS*** とかもちゃんと排除しておくこと。 |
「脳が変わる生き方」
茂木健一郎 著者がいろいろなところで語った内容をまとめて再構成した本。 55のエピソードから成っている。 分野が違うと、思いがけないいろいろな経験がある。だから、 偶有性の海に飛び込め。 「無記」 もっとも大切なことはあえて言わない。 釈迦も、死後の世界がどうなっているかは一切教えなかった。 「東京物語」でも、父親は息子の前では笑っている。しかし友人と酒を飲むと一度だけ刃を見せる。「場末のこんまい医者だったよ」 一番集中している姿では、人に会わせられない。とても人に見せられない。 自分に負荷をかける。 ちょっと無理かなと思うハードルを自分に設定する(120分の問題を30分で解く、とか)。それを繰り返す。負荷をかける、それを達成することが脳の喜び、成長。 地味に深いと思った話がこれ↓。 おじさんおばさんというのは、年齢ではない。無意識を垂れ流すようになったかどうか、である。 何を言うか、を真剣に吟味している人は、いくつになっても青年である。 学生の頃、著者が学校に講演に来て、聴きにいったことがある。 そのときも、一番強く言っていたキーワードは「偶有性」だった。 NHKの「プロフェッショナル」で見るときとは全然ちがって、(民放に出ているときよりも)かなりフランクなしゃべり方だった。 何回も会場が沸いていた。 しかし小林秀雄からツービートの漫才の話まで、何でも出て来るんだなこの人は、と感心した。 仏教の教えの話を下と思ったら、自分の子供に「ペンギン」って名付けようとした友人がいて…だとか、どんだけ話が出て来るのかと思った。 |
「日本を創った12人」
著者は堺屋太一。 今の日本の形をつくった12人の人たち。架空の人物もいれば外国人もいる。神道と仏教両方を信仰する理由を編み出した聖徳太子、二重権力構造を作った頼朝、、、今当たり前だと思ってることも、最初は当たり前じゃなかった、画期的な発想の転換があったんだと気付かされる。 ・聖徳太子 ・光源氏 ・源頼朝 ・織田信長 ・石田三成 ・徳川家康 ・石田梅岩 ・大久保利通 ・渋沢栄一 ・マッカーサー ・池田勇人 ・松下幸之助 信長と家康は、日本という国をどう治めるかを特に考えていた武将。 信長は、空間的発想でなく時間的発想ができた。稲刈りの時期に戦えなくなるそれまでの半農民の武士でなく、金で雇った100%兵士の戦闘集団ならいつでも戦うことができる。 それでしつこく戦い続けて美濃も盗った。金で雇ったから忠誠心がなく弱い。それでも戦い続けて最終的にはあそこまで勢力を広げた。自由経済を広めたことも含めて、そのへんが信長のすごさ。 家康は、戦国時代の競争世界から、安定社会への転換を押し進めた。鎖国もした。関ヶ原であれだけ功績のあった福島正則を御家取り潰しにした。野心がありすぎたからである。 そうしてできた江戸時代の日本は、200年以上平和で安定していた。人口も世界一(江戸)、識字率も世界一と言われた。国民が勤勉になって、明治以降の発展の素地になったとも言われた。家康は偉かった。 他にも、石田三成は、中間管理職で巨大プロジェクト(=関ヶ原の合戦)を遂行した第一人者だというエピソードが面白い。 |
Mac の日本語入力システム「ことえり」。
由来は源氏物語の「文を書けど、おほどかに言選りをし」というところらしい。(< a href = "http://ja.wikipedia.org/wiki/ことえり">Wikipedia) ショートカットキーいろいろ http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-mac-kotoeri-with-keyboard-shortcut.html カタカナ変換するには、 Ctrl + K そうだったのか。 Shift + かな は知ってたけど。 その他、 ひらがな変換 Ctrl + J カタカナ変換 Ctrl + K 全角英字変換 Ctrl + L 半角カタカナ変換 Ctrl + ; 半角英字変換 Ctrl + : 確定をキャンセル かな 二回押し 入力した文字をかなに変換 かな 二回押し 入力した文字を英字に変換 英数 二回押し 確定した文字の再変換 かな 二回押し Ctrl + 2 Ctrl + 2で変換するショートカットキーなんてあったのか! XCodeで関数一覧を表示しようとしたとき、文字列を選択してるとなぜか使えなかったのは、このショートカットが発動していたせいだったのか。 なるほど。 |
◎Google Plus
ってまだ使えないのかな http://www.google.com/intl/ja/+/learnmore/ に情報が載ってる。 今はクローズドベータみたいな感じなのかな? 運用が始まったらすぐ連絡してもらえるように登録しておいた。 ◎Jaiku www.jaiku.com/ 要するにツイッター。 つぶやくときにアイコンが付けられたり、自分の居場所を登録できたりする。 グループとかも作れたりするし、 ツイッターよりは機能があるっぽいが、いかんせんやってる人が少ない。 日本人俺だけじゃねえの? って思うくらい。 あと、人の名前で検索できない。 自分が招待した人以外と知り合う方法ないんじゃ? |
XCode4。3とかなり変わっている。
役に立ちそうなショートカットコマンドをここに書いておく。 ビュー系 Cmd + 1 プロジェクト Cmd + 2 シンボル Cmd + 3 検索 Cmd + 4 Issue(ビルド時の警告とエラー) Cmd + 5 デバッグ Cmd + 6 ブレークポイント一覧 Cmd + 7 ログ Cmd + 0 ナビゲータ(左のカラム)表示ON/OFF Shift + Cmd + 2 オーガナイザ表示 Shift + Cmd + Y デバッグエリア表示 ファイル移動系 Ctrl + 1 関連するアイテム Ctrl + 2 カーソル位置の履歴(戻る) Ctrl + Cmd + 2 カーソル位置の履歴(進む) ←入れ替えた Ctrl + 3 ファイル履歴(戻る) ←入れ替えた Ctrl + Cmd + 3 ファイル履歴(進む) Ctrl + 4 プロジェクトディレクトリ以下表示 Ctrl + 5 グループのファイル一覧 Ctrl + 6 ファイル内の関数一覧 Ctrl + 7 問題の表示(?) ソース系 Cmd + クリック 定義にジャンプ Cmd + Ctrl + D 定義にジャンプ Cmd + ] 右シフト Cmd + [ 左シフト Opt + Cmd + ← 折り畳む Opt + Cmd + → 開く Opt + クリック クイックヘルプ Ctrl + Cmd + ? クイックヘルプ Opt + Cmd + ? APIリファレンス Ctrl + Opt + Cmd + / ドキュメント検索 デバッグ系 Cmd + B ビルド Cmd + ' 次のビルドエラー位置にジャンプ Cmd + R 実行 Cmd + . 中止 Ctrl + Cmd + Y 一時停止 F6 ステップオーバー F7 ステップイン F8 ステップアウト Cmd + \ ブレークポイント追加 Cmd + Y ブレークポイント有効化 |
「脳にいいことだけをやりなさい」
マーシー・シャイモフ 訳は茂木健一郎 自己啓発の部類の本。 |
Wikipediaの説明
PHP = PHP Hypertext Preprocessor の再起的な略語だとか。 だったら先頭の文字は何でも良かったのでは? と思ったら、 Personal Home Page の頭文字とかけてあるんだって。 処理系本体はC言語で書かれてる。 サーバサイド・スクリプト言語。(←→クライアントサイド・スクリプト。JavaScriptとか) サーバサイド・スクリプトとは、スクリプトの解釈をサーバ側で行う。 クライアントに送信されるのは完全なHTML。 確かに、自分で試したphpで見てもそうなってた。 書いたPHP。PHPコードが埋め込まれてる。 それをブラウザで開いて、ソースを表示してみた。 たしかに、phpタグで囲われた部分がなくなっている。 <? php この囲われた部分がphpになる ?> 拡張子は.htmlでなく.phpにすること! ============= 以下、C言語を知ってる忙しい人向けのPHP文法駆け足で。 参考にしたページ |